みなはるの里

地域密着型特別
養護老人ホーム

専門のスタッフが
心を込めたお世話をいたします

ごあいさつ

管理者:矢野 博之

みなはるの里が開所し、10年が経ちました。
思い返すと実に様々なことがありましたが、ご利用者様やご家族様、地域の皆様、その他たくさんの方々のご支援をいただき、11年目を迎えることができています。

施設の役割を常に認識し、地域福祉の一端を確実に担えるよう、皆春の地に根差した施設運営を行います。

10年前の初心を忘れることなく、「自分の入りたい施設」づくりを行いますので、これからもよろしくお願いいたします。

施設の概要

定員29名
全室ユニット型個室 12.92~15.11㎡
29床が3ユニットに分かれています。
(梅ユニット10床、桜ユニット9床、桃ユニット10床)

サービスの特徴

①生活リハビリ
みなはるの里は生活リハビリを主とした機能訓練を行っています。
店頭のリスクがあっても歩行可能な方であれば、車椅子はなるべく使用せずに職員の手引きや歩行器を使用して歩いていただいています。

②ポータブルトイレ
みなはるの里にはポータブルトイレが1台もありません。
寝ている真横にトイレがある状況っていかがですか?
介護が必要だと仕方ないのでしょうか?
みなはるの里では必ずトイレで排泄していただいてます。(オムツ介助の方は別です。)
利用者の方にとって快適な居住環境を提供しています。

入居要件

入居の対象となる方は、大分市内に住所を有し、かつ要介護3から要介護5までの要介護者及び、
要介護1又は2であって、やむを得ない事情により施設以外での生活が著しく困難であると
認められる場合の特例的な施設への入所要件に該当する方です。

入居順位は入居申込者に対して当施設利用指針に定める入居申込者の評価基準に基づく点数の高い順に優先順位を定めるものとします。
点数が同一の場合は、申込の早い方を上位とします。
特別に配慮しなければならない個別の事情がある場合は、優先順位への判断基準とさせていただきます。

よくある質問

施設の見学は出来ますか?

可能ですが、ユニットの入口までとさせていただいています。
事前にご連絡お願いいたします。

費用はどのくらいかかりますか?

要介護度、介護保険負担割合、介護保険負担限度額により、大幅な差があります。
詳細は入所申込の際にご説明いたします。
また、医療費、薬代、理美容代、その他日常生活上必要となる諸費用は実費となります。

健康管理や具合が悪くなった時の対応は?

日中は必ず看護職員が勤務しています。
医師(嘱託医)は有田胃腸病院の足立医師で月2回の回診で来所されています。
夜間は看護職員不在となりますが、必要時にはいつでも対応が出来る体制となっています。
(オンコール体制)

面会時間は?

感染防止対策として制限を設けさせていただいています。曜日は月曜~金曜(祝日でも可)。
時間は10時~12時、14時~16時の15分間。
場所は地域交流ホール。前日までの予約をお願いしています。
※終末期においては一切制限を設けていません。

入居条件はありますか?

大分市内に住所を有し、かつ要介護3から要介護5までの要介護者及び要介護1又は2であって、
やむを得ない事情により施設以外での生活が著しく困難であると
認められる場合の特例的な施設への入所要件に該当する方です。